俺の背中を見て育つ

子育てを通しての気付きや、嫁とのあれこれ。イクメンとはちょと違う。

乳幼児と幼児を抱えてのお風呂場は戦場だ

昨日沖縄から帰ってきて、家族4人の暮らしが始まった訳ですが、

戻ってきたのを契機に上の子も一緒に湯船で入る様に変えようという話をしていました。

昨日は疲れもあり子供たちはお風呂入れず()に寝かしたので、

下の子は今日が初湯船!となります。

※朝に沖縄で入れてはいます

 

入るにあたって奥さんから言われたのは、

「今日は初めてだから上手くいかない事が多いと思う。

でも、要所要所でサポートはお願いするにしても、なるべく私に任せてほしい。」

と。

前から思っていましたが、奥さん男前っす。

ほれぼれするっす。

 

ちなみに我が家のバスルーム設備についてですが、

洗面所、バスルーム共に2畳程、浴室乾燥機ありといったところ。

洗面所には暖房系はありません。

 

更にちなみに、さらっと言いましたが4人一緒に入ります。

我が家は昔から今まで一緒にお風呂入ります。

 

  • 脱衣所で脱ぐ時

  1. 上の子
  2. 奥さん
  3. 下の子

以上の順で脱ぐ様子。

ちなみに下の子はバスチェアに服のまま乗せて、

順番が来たら脱がすという計画のようです。

 

さぁでは脱がそう。となる前に、

まずはシャワーを全開にしておき、ちゃんと温かいのが出る様にしておきます。

 

まずは上の子を脱がします。

最近は「バンザーイ」と言えばちゃんと手をあげ、

「ズボン脱げるかなー?」と言えばとりあえず下にはおろします。

その間に自分が脱げるとこを脱いでおき、脱がし終えたら先にバスルームへ入れます。

 

そして奥さん。

いつもではないでしょうが、今日はパジャマだったので、

すっと脱げ上の子にあまり遅れる事無くバスルームへIN。

 

そして下の子は、肌着、上着(足先まで一緒の奴)、オムツを装着している状態で、

バスチェアごとバスルームへINします。

寒いという理由もあって着衣でのINですが、浴室暖房を最初からやっちゃうと、

子供たちの世話をしながら入る以上長くバスルームに居る事になり、全員のぼせる可能性大なのでやめてます。

 

  • 誰から洗う?

ここも、脱がすのと同じ順番です。

 

上の子はたまにこけてしまう恐れがあるものの一人で入れます。

下の子を洗ってから湯船までに時間を空けるのも冷えてしまうので、

奥さんが先に洗っておいて一緒に入る為に、という順番。

 

余談ですが、私は上の子が洗い終えて奥さんが洗っている後ろで洗ってました。

初めて聞くシャワーの音に下の子がおびえて泣き叫んだので湯船から桶で取り流すのですが、

洗い場がそんな広い訳ではないので、奥さんが流した泡が私についたり逆もあったりと若干めんどーでした。

広いお風呂、洗い場にかつて無い程に憧れます。

 

  • 湯船で浸かる時

上の子がおもちゃを使って遊んでいる横で、

下の子の耳を抑えながら自分の足の上に乗せて浸かっています。

よって、上の子が何か振り回したりした時など、とっさの行動で対応が出来ずちょっと余裕ないです。

 

例えば、下の子に故意ではないにしても湯船のお湯を顔面にかけてしまうとか、おもちゃをあててしまうとか。

もしもを考えると上の子とは若干の背向かい程度に壁を作る事は必要かもしれません。

寂しいですが。

 

  • どう出る?出た後は?

ここが一番悩んだ所です。

出る=拭いて着替えるとなるので、そこそこ時間を取ります。

かつ寒いっていう。

いかに無駄無く対応出来るかってとこでしたが、今日の所は私のサポート利用という事で、

奥さんが一人でやってみるのは計画を練ってからの出直しとしました。

 

今日の話で言うと、まず自分たちのバスタオルでバスチェアを一旦拭きます。

そして、ベビータオルで下の子を拭き、くるんだ状態にしてバスチェアに。

そして奥さんが出て拭いてドライヤー含め支度完了してから、下の子を連れて出ました。

 

そしてすぐ隣の寝室へ行って服を着せた、という事です。

 

上の子は私と共に長風呂でしたが、

私が着替えさせて寝室でドライヤー。

 

  • 反省点、改善点

脱ぐ時、洗う時今日の流れで問題ないと思います。

 

浸かる時に関しては、湯船にあるおもちゃ、手に触れるものを選別する必要がありそうです。

少し勝手ではありますが、水をすくえるものは避け、少しでもギザギザやプラスチックのバリがある様なものはやめておく事にします。

理由は、下の子にお湯をかけてしまいかねない、というものと、お風呂の中だと切れやすいかもというものです。

関係ないかもしれませんが、余裕が無い以上やむなしかと。

 

それと、上の子はお風呂の中で水を飲みたがるんですが、

それを持ってくるのを忘れてしまったのも反省点です。

今日は私がバスタオル腰巻きで取ってきましたが、スゲー寒かったです。

 

そして出る以降の流れは改善点がたくさんです。

まずは準備の面ですが、お風呂に入る前にすべき点として

  1. 脱衣所に下の子の服を準備すべきだった。
  2. 寝室に暖房をつけておくべきだった。

といったものが挙げられます。

 

1について、これには設備面の話も絡みますが、

脱衣所に暖房器具を置く事で、脱衣所作業時間を気にせずに出来る様にした方が良さそうです。

軽く見てこんなので対処しようかと。


価格.com - デロンギ TRN0505JS 価格比較

現在の所は、ただのマットを敷いてその上に服を用意しておくという事で考えています。

 

2については、風呂上がりで湯冷めしない内に寝ようという考えながら、

寝室が寒くて布団に入るまでの20分程で十分に冷えてしまう寒さなのに、

何の対策も打ってなかった事で失敗したなーという反省からです。

 

  • 終わりに

まず、どれだけ改善したとしても、これを奥さん一人でこなしていく時点で凄まじいです。

子供たちが完全に言う事を聞く子だともうちょっと楽かもしれませんが、

それにしても大変さは依然としてあるかと。

 

私の会社は育休は取れても帰宅はとても遅い(日付は変わります)事が基本です。

なので、極論で言うと、育休取れなくても20時には帰宅出来る会社の方が、

実は結構支えれるんではないの?と思ったり。

 

奥さんの考えや周りからのサポートなどの環境にもよりますが、

私の場合はもっと早く帰れる様にする事が次の宿題になってきそうです。